格安SIMに切り替えたらスマホ代がお得。と言われるけれども、なんだかしっくりこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
現在使用中の端末分割代金を2年かけて払い終わったタイミングで格安SIMへMNPすれば、その後の月々スマホ代が安くなるのは当然です。だってスマホ本体の支払いがないのですから。
しかし、その端末が永遠に使えるわけではありません。手持ちの端末が寿命を迎えた時にはいったいどうなるのでしょう。そんな時でも本当に格安SIMがお得と言えるのでしょうか。
実は、IIJmioでの契約が安いのは、手持ちの端末を継続使用する時だけではありません。SIMフリー端末を新規で購入して利用する時でもやっぱり安いのです。それについて、いろいろ場合分けをしながら検証してみましょう。
もくじ
一人で契約する場合
独身の若者が、おひとりで契約される場合のシュミレーションです。
1-1 大手キャリアでの3年間の月々スマホ代(一人)


docomoのサイトから抜粋
docomo | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降 5,940円/月 | 2GB(繰越なし) | 5分以内通話無料 | 10,260 |
docomoでiPhoneXを購入した場合のシュミレーション結果です。
端末の支払いがある初めの2年間は8,775円/月で、3年目から5,940円/月になることが分かります。
1-2 IIJmioでの3年間の月々スマホ代(一人)


IIJmioではiPhoneの取り扱いがないため、SIMフリーの端末を手に入れる必要があります。今回のシュミレーションではApple Storeで新品を購入すると仮定すると、24回払いで月々の端末代金は5,076円/月となります。
IIJmioへの月々の利用料金はどうなっているのでしょうか。
タイプDで考えてみると、こんな感じです。
IIJmio | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降 2,624円/月 | 3GB(繰越あり) | 10分以内通話無料 | なし(2年目以降) |
IIJmio | ミニマムスタートプラン | 音声通話機能 付きSIM |
かけ放題オプション |
2,624円/月 の内訳(税込) |
3GB(繰越あり) 972円 |
756円 | 896円 |
IIJmioでは、1年目も3年目も月々の料金に変わりはありません。ただし、iPhoneXを24回払いで購入したのであれば、初めの2年間は端末代金の5,076円/月が上乗せされます。
1-3 結果
端末代込みの月々支払金額をまとめてみましょう。
(税込み) | docomo | IIJmio | 差額 |
1~2年目 | 8,775円/月 | 7,700円/月 | 1,075円/月 |
3年目以降 | 5,940円/月 | 2,624円/月 | 3,316円/月 |
3年間合計 | 281,880円 | 216,288円 | 65,592円 |
すなわち、一人で契約するのであれば、端末の大幅値引きに関係なく月々の支払いも、トータルの支払金額もIIJmioの方が安いことが分かりました。それにしても、3年間で60,000円以上も差がつくのは大きいですね。
夫婦で契約をする場合
では、夫婦で契約する場合はどうなのでしょうか。同じようにシュミレーションしてみましょう。
2-1 大手キャリアで3年間の月々スマホ代(夫婦)


docomoのサイトから抜粋
※家族まとめて割は期間限定の割引です。(2018/5月末まで)
docomo | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降11,880円/月 | 5GB | 5分以内通話無料 | 10,260/1人 |
docomoでiPhoneXを購入した場合のシュミレーション結果です。
初めの2年間は17,118円/月で、3年目から11,880円/月であることが分かります。この金額は夫婦2人分の合計金額です。
2-2 IIJmioでの3年間の月々スマホ代(夫婦)


同じように、Apple Storeで2台購入すると考えると、24回払いで月々の端末代金は5,076円/月×2台で 10,152円となります。
IIJmioの夫婦での金額を見てみましょう。
タイプDで考えてみると、こんな感じです。(ちなみにプランAでも差はありません。)
IIJmio | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降 5,377円/月 | 6GB | 10分以内通話無料 | なし(2年目以降) |
IIJmio | ライトスタートプラン | 音声通話機能 付きSIM |
追加SIM | かけ放題オプション |
5,377円/月 の内訳(税込) |
6GB 1,641円 |
756円×2人 1,512円 |
432円 | 896円×2人 1,792円 |
はじめの2年間は端末代金の5,076円/月×2台で10,152円/月が上乗せされます。
2-3 結果
端末代込みの月々支払金額をまとめてみましょう。
(税込み) | docomo | IIJmio | 差額 |
1~2年目 | 17,118円/月 | 15,529円/月 | 1,589円/月 |
3年目以降 | 11,880円/月 | 5,377円/月 | 6,503円/月 |
3年間合計 | 553,392円 | 437,220円 | 116,172円 |
しかし、改めて計算結果を見てみると、スマホ代に3年で40万円以上かかると言われるとぞっとしますね。
家族4人で契約をする場合
最後に家族4人で契約する場合を見てみましょう。
3-1 大手キャリアで3年間の月々スマホ代(家族4人)




docomoのサイトから抜粋
※家族まとめて割は期間限定の割引です。(2018/5月末まで)
docomo | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降20,520円/月 | 10GB | 5分以内通話無料 | 10,260/1人 |
docomoでiPhoneXを購入した場合のシュミレーション結果です。
初めの1年間は27,756円/月で、2年目は30,996円/月、3年目から20,520円/月であることが分かります。この金額は家族4人分の合計金額です。(2年目に金額が上昇するのは、学割がなくなるからです。)
3-2 IIJmioでの3年間の月々スマホ代(家族4人)


Apple StoreでiPhoneXを4台購入すると考えると、24回払いで月々の端末代金は5,076円/月×4台で 20,304円となります。
IIJmioの家族4人での金額を見てみましょう。
IIJmio | 月間データ容量 | 話し放題無料時間 | 解約違約金 |
25か月目以降 9,804円/月 | 12GB | 10分以内通話無料 | なし(2年目以降) |
IIJmio | ファミリーシェアプラン | 音声通話機能 付きSIM |
追加SIM | かけ放題オプション |
9,804円/月 の内訳(税込) |
12GB 2,764円 |
756円×4人 3,024円 |
432円 | 896円×4人 3,584円 |
はじめの2年間は端末代金の5,076円/月×4台で20,304円/月が上乗せされます。
3-3 結果
端末代込みの月々支払金額をまとめてみましょう。
(税込み) | docomo | IIJmio | 差額 |
1年目 | 27,756円/月 | 30,108円/月 | ▲2,352円/月 |
2年目 | 30,996円/月 | 30,108円/月 | 888円/月 |
3年目以降 | 20,520円/月 | 9,804円/月 | 10,716円/月 |
3年間合計 | 951,264円 | 840,240円 | 111,024円 |
これなら、端末代金の支払いが終わる2年間はdocomoで契約し、その後MNPする方がお得ですね。
注意点
上記シュミレーションは、月々の費用をシュミレーションしているため、MNPにかかる費用やSIM発行手数料などは考慮していません。
また、月々の費用には上記以外に通話料やユニバーサルサービス料がかかります。
docomoのシュミレーションに計上されている「家族まとめて割」は2018年5月末までの期間限定キャンペーン割引です。
IIJmioでは、ファミリーシェアプランの場合は3名まで、その他のプランでは1人までしか同時にMNPができません。1か月以上時期をずらすことでファミリーシェアプランの場合は5名まで、その他のプランなら2名までMNPが可能です。
結論
IIJmioは、新規でSIMフリー端末を購入した時でも、大手キャリアよりも安く利用できることが分かっていただけましたか。
実際には、家族全員がそろって端末代金が10万円を超えるような最新型のスマホを同時に購入することは稀なケースでしょう。しかし、IIJmioでお得にスマホを利用する秘訣は、やはり同じ端末をできるだけ長く使う事だと思います。どのような端末を用意されるとしても、できるだけ新品を購入されたほうがいいのかもしれませんね。