スマホの月間データ通信量を節約する方法として「IIJmio WiFi by エコネクト」があります。
エコネクトとは、株式会社エコネクトが提供する「公衆WiFiサービス」のことです。格安SIM各事業社は、大手キャリアが実質無料で提供しているキャリア独自の「公衆WiFiサービス」に対抗するために、エコネクトと提携することで有料サービスというのが少し残念ですが、同様のサービスを用意しているのです。
さらに、IIJmioでは2017年の年末から3年以上[現在は2年以上に変更されました]の長期利用者に対する優遇サービスがスタートしており、その優遇内容として「IIJmio WiFi by エコネクト」を永年無料で利用することを選択できるようになっています。
ただ、非常にありがたいサービスなのですが、
『とにかく設定方法がややこしい!!』
と言う声が多く、私も初めはずいぶんと苦労したように記憶しています。
というわけで、今回の記事は、「IIJmio WiFi by エコネクト」がとても気になる方や、契約方法や接続方法で困っている方のために、詳しい解説をしていきたいと思います。
もくじ
「IIJmio WiFi by エコネクト」とは
1-1 IIJmio WiFi by エコネクト」とは
エコネクトとは、株式会社エコネクトが提供する「公衆WiFiサービス」のことです。
公衆WiFiや、そのセキュリティー対策についての解説は、こちらの過去記事をどうぞ。
1-2 サービスに必要な費用
エコネクトを利用することでデーター消費量を抑えるとはいえ、節約できる費用とエコネクトの費用のバランスが取れていないと意味がありません。
では「IIJmio WiFi by エコネクト」の利用にはどのような費用が掛かるのでしょうか。


①固定費用として362円/月が必要。
②利用料は無料
③データー量も無制限
④アプリ利用で自動接続
⑤長得で、利用料が永年無料に
IIJmioの長得対象者には特典サービスが複数用意されており、「エコネクトの利用料が永年無料になる」という内容を選択することが可能です。
長得の特典を受けるためには、IIJmioの契約が連続2年以上であることが条件となります。
「IIJmio WiFi by エコネクト」の契約方法
会員専用ページからモバイルオプションの申込みを行うことで、「IIJmio WiFi by エコネクト」をすぐにでも利用可能になります。その手順を順番に確認していきましょう。
2-1 IIJmioのホームページにアクセス
このサイトの上部や右側にある「IIJmio公式ページ」のバナーからIIJmioのホームページへ簡単に移動できます。
きちんとIIJmioのサイトへ飛んでいるか、アドレスを確認してください。


2-2 会員専用ページへ移動
会員専用ページへアクセスしてください。


たまにIIJmioサイト内のキャンペーンページヘ飛ぶこともあります。その時は、スマホ画面右上の「3本線」をタップすればメニューが開きます。その中に「会員専用ページ」が見つかるでしょう。
会員専用ページでログインをしてください。


mioIDとmioパスワードの入力は大丈夫ですか。もし思い出せない場合には一段下の「ID・パスワードをお忘れの時は」へ進めば、パスワードの再設定へ誘導されます。


2-3 ログインできれば「サービスの各種変更・利用状況紹介」へ


画面を下方向へスクロールすれば、入り口があります。「モバイルオプションの追加」へ進みましょう。


モバイルオプションの追加画面に移動できれば、下方向へ進み、「IIJmio WiFi by エコネクト」を探してください。


見つけたら、チェックボックスにチェックを入れ、下へ進みます。


画面一番下までスクロールし、「次へ」をタップ。


確認画面へ移動するので、必要なところにチェックを入れて「申し込む」をタップしてください。以上です。
※注意:長得適用者の申込みはこちらの方法ではありません。この申込み方法では月々の費用が発生してしまいます。長得適用者の申込みについては、こちらの過去記事を参考にしてください。
「IIJmio WiFi by エコネクト」の設定方法
さて、申込みが完了すれば後はスマホアプリのダウンロードと設定が必要になります。そして、設定するためにはライセンスキーの確認と登録が必要になります。
3-1 ライセンスキーの確認方法(これが重要!)
先程の「ようこそ、会員専用ページへ」に戻りましょう。 このサイト上部または右側の「IIJmio公式ページ」からIIJmioのトップヘージへ行くのでしたね。
「会員専用ページ」を選んでログインしてください。


画面を下へスクロールすれば、「モバイルオプションの確認」が見つかるでしょう。


「モバイルオプション(ライセンスキー)の確認・解約」をタップして、


ライセンスキー(ID/PASS)を後で登録する必要があるため、内容をメモしておいてください。IDは、@の手前までの8文字の部分に当たります。パスワードは/以降の6文字です。なんだか少しややこしい表記方法ですね。
※ここが重要:IIJmioの説明では、「会員専用ページに記載されたライセンスを、インストールされたアプリに入力」とだけ記述があるのですが、私はここで苦労しました。
3-2 アプリのダウンロードと設定方法
エコネクトを利用する際には、ID及びパスワードの登録が必要です。専用アプリを利用すれば初回に登録操作をしておくだけで、その後はWiFi エリアに入れば自動的に接続されるようになるのでとても便利です。
スマホのアプリストアで「エコネクト」と検索しアプリをダウンロードしてください。アプリの利用に費用は掛かりません。
エコネクトのアプリには新旧複数のバージョンが有るようですが、IIJmioのサイトでは古いバージョンのアプリが案内されているようです。私はこちらのバージョンのアプリを利用していますが、特に問題なくiPhoneでエコネクトを利用することが出来ています。 スマホでご覧の方は、こちらのショートカットをご利用ください。↓(アプリストアへジャンプします。)
インストールしたアプリを起動すると、「接続アカウント」と「パスワード」の入力窓が空いています。そこに先程メモしたライセンスキーを入力してください。
一度入録すれば、内容が記憶されるので非常に簡単にエコネクトが利用できるようになります。


アクセスポイントでの利用方法
ここまでの設定が完了していれば、アクセスポイントに近づくと自動的に接続されるでしょう。
もし接続されない時には、スマホの設定画面でWiFiの項目をチェックしてみてください。


これらのSSIDが見つからなければ、そもそもエコネクトのWiFi電波が飛んでいないということです。たまに有料サービス用となる「premium」の電波しか飛んでいない場合もあり、そのような場所では接続出来ないということになります。
「Wi2」などのSSIDが見つかるけど繋がらない時には、エコネクトアプリを確認してみてください。入力したはずのIDやパスワードが正しく入力されていないのかもしれません。
エコネクトに正しく接続されていると、このような画面になります。


たまに(特に初回は)「ログイン済み」ではない別の表示になっていることがあります。(すみません、内容は忘れてしまいました。)
その場合は、その指示に従えばOKです。
「IIJmio WiFi by エコネクト」の利用上の注意点
5-1 通信内容を傍受される可能性
エコネクトのアクセスポイントは、そこでの通信が暗号化されていないことがあります。(SSID:Wi2 などは暗号化されていません。)
無線通信を暗号化せずに行うことは、通信内容を他人に見られる可能性があるということになります。そのため自己防衛を行うようにしたほうがよいかもしれません。
セキュリティーに関しては、こちらの過去記事に詳しくまとめています。
5-2 アプリを利用すると自動接続になる
エコネクト専用アプリを利用すると、スマホのWiFi設定をONにしたまま外出した時には、利用できる公衆WiFiへ自動的に接続してしまいます。
無線通信である以上、絶対に安全なネットワークなんてありえないのですが、かといってセキュリティー対策なしに公衆WiFiを利用することはあまり賢いとは言えないと思います。せめてウイルス対策ソフトや同種のサービスを利用したほうが良いのかもしれません。
まとめ
少々「設定方法がややこしい」と言われる「IIJmio WiFi by エコネクト」について、できるだけスクショを多用して説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
出先で30分程度の待ち時間に動画などを見ていると、一気にデータ量を消費してしまいますよね。私はそんな時には便利に「エコネクト」を利用させてもらっています。
一応自己防衛として「VPNサービス」を利用し、通信を暗号化した上で利用しているのですが、特に通信速度などで不自由な思いをしたことがありません。(朝夕の通勤時間帯及び昼前後は除く)
ちなみに、平日夕方のドンキ・ホーテでの通信状況です。


「Wi2」への接続で 3Mbps 以上の速度が出ている事がわかります。まぁ、利用方法はひとそれぞれですが、私のスマホの使い方では十分な速度だと言えそうです。
ぜひ参考にしてください。
私も,iijmioのライセンスキーを通すところで躓いていたので,この記事が非常に役に立ちました!
ありがとうございました!
>>ライセンスキー(ID/PASS)を後で登録する必要があるため、内容をメモしておいてください。IDは、@の手前までの8文字の部分に当たります。パスワードは/以降の6文字です。なんだか少しややこしい表記方法ですね。
※ここが重要:IIJmioの説明では、「会員専用ページに記載されたライセンスを、インストールされたアプリに入力」とだけ記述があるのですが、私はここで苦労しました。